こんにちわ。
ティージェーです。
僕は学生のうちに起業をしてみることをすすめる派です。
でもほとんどの学生は
「起業したいけどやり方がわからない」
とか、
「起業なんて私には絶対無理」
とか思っている人もたくさんいます。
かといって、
「どこに就職したいの?」
「どんなことをこれからしたいの?」
と聞くと
「特にまだやりたいことない」
「就職も別にどこっていうのはあんまりピンとこない」
という学生が多いです。
確かに僕も学生の時には、どこに就職したいですか?と聞かれても、漠然としすぎていて、「ここに就職したいです」というところはありませんでした。
ただ、普通に就職して、会社から給料をもらって・・。
それが正しいのか、そして楽しいのかも当日はわかりませんでした。
ただ他の人と同じようなことはしたくなかった。
でも、どうすればいいのかが当日の僕にはわかりませんでした。
▼学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】▼ 「WILLFU STARTUP ACADEMY」は、大学生が起業を学ぶビジネススクール。 半年間のプログラムで、起業への第一歩を踏み出せます。【学生起業は難しくない】誰でもできる学生起業のやり方
![](https://tjnoblog.com/wp-content/uploads/2020/06/photo-1531482615713-2afd69097998-1.jpeg)
でも今の時代、学生起業というのは決して難しいことではありません。
昔と違ってたくさんの情報が簡単に入手することができます。
それに、学生起業を応援してくれる企業もたくさんあります。
学生起業をしたいと考えている人は、そういう企業の力を借りることが起業することの一番の近道です。
学生起業の一番簡単な方法は教えてもらうこと
起業をするためには、たくさんの知識が必要です。
資金を調達したり、起業アイデアを考えたり、会社を設立したり・・・。
こういうことは学校の授業で教えてくれましたか?
ほとんどの方は教えてもらっていないと思います。
それはなぜでしょうか?
簡単です。
日本の教育システムに問題があるからです。
日本の教育は昔と変わらず、「企業に就職すること」を前提にしている教育システムです。
ですから、当然起業について学ぶシステムではありません。
起業したいと思っても、起業するために必要な知識は自分で学ぶ必要があります。
もちろん、優秀な学生なら誰かに教えてもらわず、必要なことを自分で調べながら起業をしている人もいます。
しかし、特別な才能がなくても起業を学び、起業することは簡単にできます。
それは起業のプロに教えてもらうことです。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BFQMF+AJULI2+42R2+5ZU29)
学生の起業を学べるビジネススクール WILLFU
周りに起業をしている学生の友人、知人がいて起業について教えてもらえるならそれもOK。
起業したい内容が具体的に決まっていればそれもOK。
しかし、周りに起業をしている人がいない。
起業はしたいけど、漠然としていて何をしたいかがイメージできていない。
そんな方は起業が学べるビジネススクールで教えてもらうのが起業への一番の近道になります。
お勧めはオンライン授業のあるWILLFU。
(株)サイバーエージェントも出資している学生起業のためのビジネススクールです。
入学してから半年で起業を目指しているため、最短距離での起業方法を学べます。
入学できるのは、大学1年生から4年生、大学院1年生と2年生が対象です。
オンラインで受講できるので、日本中どこからでも起業について学ぶことができます。
起業までの目標期間が半年と決まっていますので、費用面での負担も少ないのが嬉しい。
それにいきなり入学するのではなく、最初は無料説明会があります。
初回のお試し体験受講は6,000円でできますので、まずは説明会と体験受講をしてみることがお勧めです。
▼学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】▼ 「WILLFU STARTUP ACADEMY」は、大学生が起業を学ぶビジネススクール。 半年間のプログラムで、起業への第一歩を踏み出せます。【学生起業は難しくない】誰でもできる学生起業のやり方【学生起業のメリット】
![](https://tjnoblog.com/wp-content/uploads/2020/06/photo-1576267423445-b2e0074d68a4.jpeg)
学生で起業をすることはとてもたくさんのメリットがあります。
ここでは4つ紹介します。
体力がある時に挑戦できる
起業をしビジネスを軌道に乗せるためには、多くの時間がかかったり忍耐力が必要になります。
時には休みもほとんどなく、1日の中で自分の起業ビジネスに費やす時間も長くなります。
40代、50代になってから起業するよりも体力面で明らかに学生起業は有利です。
若くて体力があるうちに起業をすることは学生で起業をする最大のメリットになります。
失敗しても立て直せる
起業できたからといって、必ず成功するわけではありません。
ほとんどは失敗すると思っていた方がいいでしょう。
しかし、学生のうちなら失敗しても簡単に立て直すことができます。
今いる多くの成功者たちも、最初から全てが成功したわけではありません。
失敗したことを糧に、成功へと進んでいったのです。
これが40代、50代なら簡単に失敗はできません。
結婚していれば家庭の問題もあるでしょう。
しかし、学生なら1度失敗しても、2度目の挑戦。
2度目に失敗してもさらに挑戦することが簡単にできます。
挑戦する回数が多ければ多いほど起業ビジネスで成功する確率は高くなります。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BFQMF+AJULI2+42R2+5ZU29)
周りの学生とは違う経験ができ、異なる視点を身につけられる
学生起業がしやすくなってはいますが、実際に学生で起業をしている人はほとんどいません。
学生起業をしている人は全体のたった0.03%です。
学生で起業について学び、起業をすれば、当然他の学生には決してできない経験をすることができます。
視点も経営者目線で物事をみることができるようになり、これは他の人にアピールできる最大の武器になるでしょう。
企業への就職も有利になる
起業したからといって、就職をしてはいけないということはありません。
今では就職していても副業が普通にできる時代です。
就職しながら起業をするということもできますし、就職する上で、学生起業の経験があれば、それはとても大きなアピールポイントになります。
例え起業が失敗していてもそれは問題にはなりません。
学生のうちに起業をするという、チャレンジする姿勢を多くの企業では評価します。
学生で起業をすることはほぼメリットです。
学生のうちから起業をすることは基本メリットしかありません。
もちろんデメリットとして、みんなが遊んでいる時に一緒に遊べない、とかあるかもしれません。
しかし、まずはたった半年間です。
ここでしっかりと起業について学び、実践すれば、これからの長い人生で大きな武器になります。
▼学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】▼ 「WILLFU STARTUP ACADEMY」は、大学生が起業を学ぶビジネススクール。 半年間のプログラムで、起業への第一歩を踏み出せます。まとめ 【学生起業は難しくない】誰でもできる学生起業のやり方
![](https://tjnoblog.com/wp-content/uploads/2020/06/photo-1531545514256-b1400bc00f31-1.jpeg)
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
学生で起業をすることは決して難しいことではありません。
一部の才能がある人だけが起業できるわけではありません。
起業するのに必要なのは、起業をしたいかどうか、その思いだけです。
起業したいけど、どうやって起業をしたらいいのかわからない。
起業したいけど、起業アイデアがない。
それでも起業をしたいなら学生のうちに起業をするべきです。
最も簡単に起業する方法は起業のやり方を教えてもらうこと。
間違いなく一番の近道です。
オンラインで日本中どこからでも受講できる学生の起業のためのビジネススクールWILLFUでは無料説明会、体験入学などをしています。
学生起業を考えているのなら是非一度説明会に参加してみてください。
▼学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】▼ 「WILLFU STARTUP ACADEMY」は、大学生が起業を学ぶビジネススクール。 半年間のプログラムで、起業への第一歩を踏み出せます。