1年で一番チョコレートが売れる日といえば2月14日のバレンタインデーです。
でもなぜ、バレンタインデーにチョコレートを送るのでしょうか?
そもそもバレンタインデーって何の日なんでしょう。
今回はバレンタインデーについて調べてみました。
バレンタインデーの起源と由来
バレンタインデーの歴史はローマ帝国時代まで遡ります。
西暦3世紀ごろのローマ帝国の皇帝はクラウディウス2世。
当時のローマでは、兵士たちの結婚を禁止していました。
故郷に愛する人を残してくると士気が下がるからということが理由です。
しかし、その政策に反対し、隠れて多くの兵士たちを結婚させていた司祭がいました。
司祭の名はバレンタイン(聖ヴァレンティヌス)。
そう、バレンタインデーというのは、この司祭の名前から来ていたんです。
ただ隠れてやっていることは、やはり見つかってしまいます。
掟を破っていたことが見つかり、バレンタイン司祭は投獄され、死刑を宣告されてしまいます。
バレンタイン司祭が殉教した日こそが、2月14日なのです。
その後、496年にローマ教皇ゲラシウス一世がバレンタイン司祭が殉教した2月14日をバレンタインデーと定めたそうです。
以降、毎年2月14日はバレンタインが処刑された日として、国民でお祈りをすることになりました。
バレンタインデーの「バレンタイン」とは若者たちの愛を取り込もうとしたキリスト教司祭のバレンタイン(聖ヴァレンティヌス)のことだったんです。
女性からバレンタインデーにチョコレートを贈るのは日本と韓国?
バレンタインデーといえば、今では色々な贈り物がありますが、やはり、一番ポピュラーなのはチョコレートでしょう。
僕が小さい頃も毎年2月14日になるとチョコレートがもらえるか、ソワソワしていたものです。
ただ、バレンタインデーにチョコレートを贈るのは日本と韓国だけみたいです。
どうやらこのチョコレートを贈るという習慣は1958年に都内のデパートで開かれたバレンタインデーのセールでチョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。
他の国のバレンタインデーの習慣はちょっと違う
2月14日のバレンタインデーでは日本や韓国では女性から男性にチョコレートをプレゼントするのが一般的です。
特に日本では、恋人以外の上司や友人などへ、義理チョコや友チョコなど贈ることもあります。
しかし、他の国々では、2月14日は恋人の日。
義理チョコや友チョコなどはありません。
中国やフランス、イギリス、イタリアなどでは、男性が女性にプレゼントし、告白をする習慣があるそうです。
最もポピュラーなプレゼントは薔薇の花束。
真っ赤な薔薇が飛ぶように売れるみたいですよ。
薔薇の本数によっても色々と意味があるみたいです。
1本:一目惚れ
2本:僕ら2人だけの世界
3本:愛してる
4本:いつまでも変わらない愛
5本:この愛に悔いなし、心から愛してる
・・・
9本:永遠に君を想ってる
10本:絶対の愛を君に捧げたい
11本:一生君だけを愛する、一生一緒にいよう
・・・
99本:永遠にともに、末永く一緒にいよう
100本:100年先も愛を誓うよ
・・・
108本:結婚しよう
中国のバレンタイン 薔薇の花束の数の意味
たくさんあるんですね。
薔薇の花束のプレゼントは、日本の男性はまだ中々ハードルが高い気がしますが、プレゼントされた女性はきっと喜んでくれると思いますよ。
まとめ【バレンタインデーは何の日。女性からチョコレートを贈るのは日本と韓国?】
バレンタインデーというのは、ローマ帝国時代の祭司バレンタイン(聖ヴァレンティヌス)の名前からきているんですね。
日本では、女性から男性にチョコレートをプレゼントするという習慣がありますが、他の国々では逆で、男性から女性への愛のアプローチの日です。
男性の皆さんは今年の2月14日のバレンタインデーには思い切って女性にアプローチをしてみてはいかがでしょうか?
真っ赤な薔薇の花束をプレゼントされるときっと多くの女性は喜んでくれると思いますよ。
バレンタインデーにお勧めのチョコレートはこの記事をご覧ください。
合わせてホワイトデーの記事もご覧ください。