【30日間無料体験できるのにまだ体験してないの??】
Amazonの聴く読書Amazonオーディブル
ビジネス書や自己啓発本まで聴き放題って凄すぎない!?
※期間内に解約すれば完全無料

無料登録はこちら

シュノーケリングセットは買うべきか?プロが教える迷わないお勧めシュノーケリングセット

ティージェーの思う所
この記事は約12分で読めます。

こんにちは!1997年からプロダイバーとして活動し、ダイビングだけでなくシュノーケリングの魅力もお伝えしているティージェーです! 透き通った水面をプカプカと漂いながら、カラフルな魚たちや不思議な海の生き物を手軽に観察できるシュノーケリング。本当に最高のマリンアクティビティですよね! でも、いざシュノーケリングを楽しもうと思った時、「マスクやフィン、スノーケルといったシュノーケリングセットって、毎回レンタルすればいいのかな?それとも、思い切って自分のものを買ってしまった方がお得で安心なのかな?」そんな風に悩んでしまうこと、ありませんか? 今日は、その長年のお悩みをスッキリ解決!ティージェーが自信を持って、「シュノーケリングセットは、結論、買ってしまった方がいいですよ!」と断言する理由と、後悔しない選び方の秘訣を、じっくりお話ししたいと思います!

シュノーケリングの道具選び、LINEでティージェーに聞いてみよう!

「シュノーケリングセットって、そんなに頻繁に使うものじゃないし、レンタルで十分じゃないかな…?」

「子供も一緒だと、サイズが合うレンタル品があるか心配…でも、買うとなると荷物になるし…」

「安いセットもたくさん売ってるけど、すぐに壊れたりしないか不安だなぁ…」

うんうん、その気持ち、すごくよく分かります!手軽に楽しみたいからこそ、道具の準備はできるだけスマートに済ませたいですし、安全性やコストパフォーマンスも気になるところですよね。 特にご家族でシュノーケリングを楽しむなら、準備もスムーズに、そして何よりもみんなが安全に、心から楽しめることが一番大切です。ティージェーも、自分の子供たちとシュノーケリングに行く時は、やっぱり自分たちの器材(マイギア)が一番安心で快適だと、いつも実感しているんですよ。 「旅行先でちょっと遊ぶだけだから、レンタルで十分でしょ?」と思うかもしれません。確かに手軽さは魅力ですが、実はレンタルには見落としがちなデメリットもあって、特に小さなお子さんがいるご家族にとっては、購入した方が結果的にメリットが大きいことが多いんです。

ティージェーが断言!シュノーケリングセットは「買う」が正解な6つの理由

「そこまで言うなら、どうして買った方がいいの?」その納得の理由を、これから具体的にお伝えしますね!

  1. 意外と高くつく!?レンタル費用との比較 シュノーケリングセットのレンタル料金は、安いところでも1日あたり1,000円以上はすることが多いのではないでしょうか。もし2日間レンタルしたら、それだけで2,000円以上。家族4人なら…結構な金額になりますよね。 一方、購入する場合、信頼できるメーカーのしっかりとした3点セット(マスク・スノーケル・フィン)でも、だいたい4,000円~6,000円くらいから手に入ることが多いです。 年に数回シュノーケリングに行くご家庭なら、あっという間に元が取れてしまう計算になるかもしれません。
  2. 一度買えば、長く、愛着を持って使える! シュノーケリング器材は、決して使い捨てではありません。きちんとしたメーカーのものを選び、使った後に簡単な手入れ(真水で塩や砂を洗い流し、風通しの良い日陰で乾かすだけ!)をすれば、本当に長く愛用できるんです。 しかも、最近のシュノーケリングセットは軽量でコンパクトなものが多いので、旅行の時にスーツケースに入れても、それほど大きな荷物にはならないはずですよ。
  3. 「子供用サイズがない!」を防げる!特に家族連れは必須かも これ、小さなお子さんがいるご家族にとっては、本当に切実な問題かもしれません。 残念ながら、全てのレンタルショップで、豊富に子供用のシュノーケリング器材(特に小さいサイズのマスクやフィン)を用意しているとは限らないのが現状です。 大人用の大きなマスクでは、お子さんの顔にフィットせず、水中に顔をつけた途端に水がどんどん入ってきてしまう…なんていうのは、本当によく聞く話です。また、大きすぎるフィンでは、上手に泳げないどころか、足が疲れてしまって、シュノーケリングが楽しめなくなってしまいます。 せっかく家族みんなで楽しもうと思ったのに、お子さんだけサイズが合わなくてガッカリ…なんてことにならないためにも、せめてお子さん用のシュノーケリングセットだけでも、事前に購入して持参することをおすすめします。
  4. 器材の不具合は、重大な事故に繋がる危険性も… シュノーケリングは、特別な講習を受けなくても誰でも手軽に楽しめるマリンアクティビティですが、その手軽さゆえに、実は事故も少なくないという現実も知っておく必要があります。 そして、その事故の原因の一つとして、器材のトラブルが挙げられるんです。 例えば…
    • 事故例1: 「水面を覗いていたら、マスクの中に急に水がたくさん入ってきた。慌てて鼻から水を吸い込んでしまい、パニックになって溺れそうになった…」 これは、マスクのスカート部分(顔に当たるシリコンの部分ですね)の劣化や破損、あるいはサイズが合っていないことなどが原因で起こり得ます。
    • 事故例2: 「夢中で魚を追いかけていたら、途中でフィン(足ヒレ)が片方外れてしまった。急にうまく泳げなくなり、気づいたら岸から遠く、沖の方へ流されてしまっていた…」 これは、フィンのサイズが合っていない、ストラップの締め方が緩い、あるいは器材の扱いに不慣れなことなどが原因と考えられます。 シュノーケリングは、広大な自然である「海」で楽しむアクティビティです。だからこそ、自分の体にしっかりとフィットし、状態も良く、そして何よりも使い慣れた安心できる器材を使うことが、安全に楽しむための大前提と言えるでしょう。レンタルの場合、多くの人が使っているため、どうしても劣化が進んでいたり、自分に完全にフィットしなかったりする可能性もゼロではありません。
  5. ストレスフリーで楽しめる!「自分サイズ」の快適さ サイズが合っていないマスクやフィンを使っていると、水が入ってきたり、泳ぎにくかったり、足が痛くなったり…と、不快なことばかりで、せっかくのシュノーケリングも楽しさ半減ですよね。 でも、自分の顔の形や足のサイズにぴったり合ったシュノーケリングセットなら、そんなストレスとは無縁!水中でクリアな視界を保ち、少ない力でスイスイと進むことができ、心から水中世界を満喫できます。この「快適さ」こそが、結果的に「安全」にも繋がるんです。
  6. 「レンタルがない!」そんな場所でも、すぐに海を満喫できる! 「うわー!目の前にこんなに綺麗な海が広がっているのに、シュノーケリングセットのレンタルショップが見当たらない…」 そんな経験、したことありませんか?せっかく絶好のロケーションに来たのに、水中を覗くための道具がないなんて、本当にもったいないですよね。 でも、自分のシュノーケリングセットを持っていれば、そんな心配はご無用!遊びに行った先で、「器材がなくてシュノーケリングができなかった…」なんていう悲しい事態を防ぐことができます。旅の自由度が格段にアップしますよ!

ティージェー厳選!初心者でも安心のおすすめシュノーケリングセットブランド

「よし、シュノーケリングセットを買う決心はついた!でも、どこのメーカーの何を選べばいいの?」 そうですよね、いざ買おうと思っても、本当にたくさんの種類があって迷ってしまうと思います。 ティージェーが、これまでたくさんのシュノーケリングセットを見て、実際に使ってきた経験から、「これなら初心者の方でも安心して使える!」と自信を持っておすすめできるブランドを、ズバリ2つご紹介します! もちろん、もっと安価なセットもたくさんありますが、あまりにも安すぎるものや、よく分からないノーブランド品(特にネット通販などで見かける、中国製のものが多いかもしれません)は、すぐに壊れてしまったり、素材が悪くてフィット感がイマイチだったりする可能性も…。 せっかく購入するなら、値段だけで選ぶのではなく、品質と安全性、そして長く使えることを考えて、信頼できるマリン専門ブランドのものを選ぶことを、ティージェーは強くおすすめします。これから紹介する2つのブランドなら、きっと満足できるはずですよ!

1.手軽さと信頼性のバランス!「リーフツアラー(REEF TOURER)」(株式会社タバタ)

「リーフツアラー」は、日本の老舗ダイビング器材メーカーである「株式会社タバタ」が展開している、シュノーケリング用品専門ブランドです。タバタ社は、プロのダイバーにも愛用者が多い「TUSA(ツサ)」というダイビングブランドも手掛けており、その技術力と品質管理には定評があります。 (以前は、映画やドラマで有名になった「海猿」にも器材を提供していた、という話も聞きましたが、現在はTUSAブランドが中心かもしれませんね。いずれにしても、長年ダイビング器材を作り続けてきた日本のメーカーなので、品質には信頼が置けるでしょう。) リーフツアラーのシュノーケリングセットは、比較的手頃な価格でありながら、子供用から大人用までサイズ展開も豊富で、使いやすさにも配慮された設計になっています。初めてシュノーケリングセットを購入する方にとっては、とても良い選択肢の一つになると思いますよ。

2.品質とフィット感を追求!安心のMade in Japan「AQA(エーキューエー)」(株式会社キヌガワ)

「AQA」は、こちらも日本の老舗ダイビング器材メーカーである「株式会社キヌガワ」が展開している、シュノーケリングおよびスキンダイビング(フィン・マスク・スノーケルだけで潜るダイビング)用品専門ブランドです。キヌガワ社は、「GULL(ガル)」という、こちらもプロダイバーから絶大な人気を誇るダイビングマスクやフィンなどを製造しているメーカーなんですよ。 AQAの製品は、リーフツアラーに比べると少しだけ価格が高くなるかもしれませんが、その分、素材の品質やフィット感、使いやすさへのこだわりは、さすがMade in Japan!と感じさせるものがあります。特に、マスクのシリコンの柔らかさや、スノーケルの排水性能などは、他のメーカーのものと比べても優れていると感じることが多いです。 国内のダイバーには、このキヌガワブランドの製品(GULLやAQA)は、本当に圧倒的な人気があります。品質と快適性を重視するなら、AQAは間違いなくおすすめできるブランドですね。

シュノーケリングセット購入前の注意点:サイズ選びは慎重に!

リーフツアラーもAQAも、どちらのブランドのシュノーケリングセットも、本当に素晴らしい製品で、価格も比較的リーズナブルです。 ただ、購入する前に、必ず確認してほしいのが「サイズ」です!

  • シュノーケリング用マスク: マスクは、まず「大人用」か「子供用(ジュニア用)」かを選びます。顔の大きさに合わせて選びましょう。細かいサイズ展開はあまりありませんが、試着できるなら、顔に当ててみて、スカート部分(顔に密着するヒラヒラしたシリコンの部分)が顔のラインにしっかりフィットし、隙間ができないかを確認するのがポイントです。
  • シュノーケリング用フィン(足ヒレ): 多くのシュノーケリングセットに含まれているフィンは、素足に直接装着する「フルフットタイプ」と呼ばれるものです。フィンのサイズは、一般的にS、M、Lといった表記になっていますので、普段履いている靴のサイズを参考に選びましょう。 もし、お子さんの足がまだ小さくて、一番小さいサイズのフィンでもブカブカしてしまう…という場合は、薄手のマリンシューズを履かせた上からフィンを装着する、という方法もありますよ。その場合は、マリンシューズを履くことを見越して、少し大きめのフィンを選ぶ必要があるかもしれませんね。
created by Rinker
¥3,520 (2025/07/03 18:30:07時点 楽天市場調べ-詳細)

「三浦 海の学校」の目の前の海でも、気軽にシュノーケリングが楽しめます!

ちなみに、ティージェーのいる**「三浦 海の学校」**の目の前に広がる諸磯(もろいそ)の海は、遠浅で波も穏やかなので、実は小さなお子様連れのご家族でも、安心してシュノーケリングを楽しむのに最適な場所なんですよ! タイドプール(潮だまり)もたくさんできるので、そこを覗くだけでも、カニやヤドカリ、小さなエビ、可愛らしいハゼの仲間など、たくさんの海の生き物たちに出会えます。 もし、「どんなシュノーケリングセットを選んだらいいか分からない…」「子供に合うサイズってどれくらい?」といった疑問があれば、体験ダイビングやスノーケリング教室にご参加の際に、ティージェーがアドバイスさせていただくことも可能です。もちろん、安全に楽しむためのコツや、おすすめの観察ポイントなどもお伝えしますよ!ぜひ、お気軽にご相談くださいね。

まとめ:自分だけのシュノーケリングセットで、最高の水中散歩へ!

シュノーケリングセットは、レンタルで済ませるよりも、迷わず購入してしまうのが、結果的に賢い選択だと、ティージェーは考えています。

  • レンタルよりも結果的に安くつくことが多い!
  • 一度購入すれば、大切に使えば本当に長く使える!
  • 持ち運びも軽量・コンパクトなので、思ったほど荷物にならない!
  • 自分の体に合ったサイズなら、ストレスなく、そして何より安全に楽しめる!
  • レンタルのない場所でも、綺麗な海があればすぐに遊べる!
  • 中古品や多くの人が使ったレンタル品にあるかもしれない、器材の不具合の心配も少ない!

インターネット通販などでは、どこのメーカーのものかよく分からない、非常に安価なシュノーケリングセットも、レビュー評価が高く表示されて売られているのを見かけます。 しかし、ティージェーとしては、そういった製品は、耐久性や素材の品質、安全性といった面で、少し心配な点があるかもしれませんので、あまり積極的にはおすすめできません。 せっかく購入するなら、多少値段が高くても、やはり日本の信頼できるマリン専門ブランド(例えば、今回ご紹介したタバタの「リーフツアラー」や、キヌガワの「AQA」など)のものを選んだ方が、結果的に長く、安全に、そして快適に使えるはずです。

自分にぴったりのシュノーケリングセットを手に入れれば、手軽に、安全に、そしてもっともっと深く、素晴らしい海の世界を楽しむことができるようになりますよ! 次の休日は、あなただけのマイギアを持って、最高の水中散歩に出かけてみませんか? 道具選びで分からないことがあれば、いつでもティージェーが相談に乗ります!

https://amzn.to/43BgqotAmazonでAQAスノーケリングセットをみてみる

Amazonでリーフツアラースノーケリングセットをみてみる

三浦 海の学校 紹介 都心から日帰りOK!「三浦 海の学校」で、シュノーケリングもダイビングも楽しもう! 神奈川県三浦市、美しい諸磯(もろいそ)の海に面した「三浦 海の学校」では、ダイビングライセンス講習や体験ダイビングだけでなく、気軽に海中世界を楽しめるスノーケリング教室も開催しています(要予約・ご相談ください)。都心からのアクセスも良く、目の前が穏やかで遠浅のビーチなので、小さなお子様連れのご家族でも安心してご参加いただけます。経験豊富なインストラクター(ティージェーもいます!)が、安全なシュノーケリングのコツや、楽しい磯遊びのポイントなどもお教えします。器材選びのご相談も大歓迎です!

三浦 海の学校で海をもっと楽しむ!

Kindle Unlimited で読める!ティージェーのマリンアクティビティ電子書籍 シュノーケリングの基本的なテクニックや、安全に楽しむための注意点、そして様々な海の生き物について、もっと詳しく知りたい!という方には、Kindle Unlimitedで読み放題の電子書籍もおすすめです。ティージェーも、シュノーケリング入門や、子供向けの海の生き物図鑑のような書籍の執筆に携わっています。読めば、シュノーケリングがもっともっと楽しく、そして安全になるヒントが見つかるかもしれませんよ。

Kindle Unlimitedでティージェーの本を探す!

タイトルとURLをコピーしました