
最近話題のスマートスピーカーが気になる。
子供も一緒に楽しめるものがいいなぁ。

スマートスピーカーならAmazon Echoがおすすめです。
値段も手頃だし、使いやすい。
我が家でも子供たちは「アレクサ!」と毎日楽しそうに話しかけています。
こんにちわ。
ティージェーです。
子供と一緒に楽しめるスマートスピーカーといえば「アレクサ」でおなじみ、Amazon Echoがおすすめです。
うちには5人の子供がいますが、毎朝楽しそうに
「アレクサ、今日の天気は?」
とか
「アレクサ、8時30分になったら教えて」
など話しかけています。
Amazon Echoの接続は簡単です。
立ち上げてWifiで接続するだけ。
誰でも簡単に操作できます。
スマートスピーカーは音声での操作ですので、慣れてしまえば、スマホの操作よりも簡単に使いこなせますよ。
- スマートスピーカーって何?どうやって使うの?
- Amazon Echoでどんなことができるの?
- 子育てをしていて、どんな時にAmazon Echoが便利なの?
- スマートスピーカーの中でAmazon Echoをお勧めする理由は?
- Amazonのスマートスピーカーにはどんな種類があるの?
- Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa:4,980円
- 【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール:5,980円
- 【新型】Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa – プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール:11,980円
- Echo Studio (エコースタジオ)Hi-Fiスマートスピーカーwith 3Dオーディオ&Alexa:24,980円
- Echo Show 8 (エコーショー8) HDスクリーン付きスマートスピーカー with Alexa:14,980円
- まとめ【ファミリーにおすすめ】子供も一緒に楽しめるスマートスピーカー、Amazon Echoのおすすめ
スマートスピーカーって何?どうやって使うの?

スマートスピーカーは簡単にいうと、音声のみで操作できる人工知能が搭載されたAIスピーカーです。
スマートフォンやパソコンは、文字を入力したりキーを叩くなどの操作が必要です。
しかし、スマートスピーカーは話しかけるだけで調べたり、買い物をしたり、メモをとったりすることができます。
Wifiを通してインターネットに接続して使いますので、Wifiがつながらない場所ではつかえません。
一度Wifiに繋げてしまえば難しい設定ありません。
スマートスピーカーに話しかけるだけで使うことができます。
Amazon Echoでどんなことができるの?
Amazon Echoでは色々なことができます。
たとえば、
- 音楽をかける
- タイマーをセットする
- メモをとる
- なにかを調べる
- ニュースを聴く
- 天気をチェックする
- ショッピングする
- 本を読んでもらう
- 近くにあるお勧めのお店を聞く
などです。
もちろん他にも色々なことができます。
また、Amazon Echoは家電と接続することもできます。
すると
- テレビをつける
- 音量をあげたり、チャンネルを買えたり、テレビのリモコンでできる様々な操作
- エアコンをつける
- 冷暖房の切替、温度の調節などエアコンのリモコンでできる様々な操作
- 照明をつける
- Amazon PrimeビデオやNetflix、Hulu、YouTubeなどをつける
- Bluetoothに接続する
などができるようになります。。
Amazon Echoはスマホのアプリと同じように、日々できることが増えています。
これからもっと便利になっていくことは間違いありません。
子育てをしていて、どんな時にAmazon Echoが便利なの?

Amazon Echoがあれば、子育て中に便利だと思うことがたくさんあります。
沐浴に入れている時や寝かしつけの時
赤ちゃんの沐浴をしている時には、「子守唄」や「オルゴール」をAmazon Echoで流しています。
「アレクサ、子守唄をかけて」
「アレクサ、オルゴールをかけて」
アレクサに話しかけるだけで音楽をながしてくれます。
沐浴で泣きそうな時、寝かしつけをしている時にはAmazon Echoが大活躍しています。
料理をしている時、食器を洗っている時、洗濯をしている時
家事をしている時にもAmazon Echoは大活躍!
例えば、テレビのニュースを見る時間がない時には、
「アレクサ、ニュースを流して」
といえば、最新のニュースを読み上げてくれます。
天気が知りたい時には、
「アレクサ、今日の天気は?」
と聞けば今日の天気を教えてくれます。
「アレクサ、1997年のJ-popをかけて」
と話しかければ、1997年のJ-popのヒット曲を流してくれます。
好きな歌手やグループ名、曲名などで聞いてもOKです。
洗濯や食器洗い、料理をしている時など、日常に音楽があると、気分も軽快に家事が進みます。
ご飯を食べる時には
リビング近くにAmazon Echoがあれば、いつもとは違った夕食になります。
「アレクサ、ビストロミュージックをかけて」
ちょっとお洒落なレストランでかかっているような音楽をアレクサがながしてくれますので、食事の時間が楽しくなります。
子供達や嫁との会話も弾みます。
また、子供たちとのコミュニケーションの一つとして、
「アレクサ、ピカチュウ呼んで」
「アレクサ、クレヨンしんちゃんの真似して」
「アレクサ、ひょっこりはん」
「アレクサ、なぞなぞ出して」
などなど、子供達も大喜び。
子供が宿題をやっている時
小学生になると宿題も出てきますよね。
算数の問題など答え合わせをする時に、電卓や、スマホの電卓機能を使って計算しなくても
「アレクサ、37✖︎12は?」
「アレクサ、1lは何cc?」
など、計算や単位を知りたい時にも聞くだけです。
他にも音声だけ様々な操作ができます。
他にもスマートスピーカーには様々な機能がついていて、とても便利です。
例えば、朝食で茹で卵や温泉卵を作る時に、茹でる時間を測りたい時に、
「アレクサ、5分タイマーセットして」
5分後にはアレクサが音を鳴らして教えてくれます。
例えば、誰かの誕生日の時には、
「アレクサ、バースデイソングかけて」
アレクサが素敵なバースデイソングをかけてくれますので、とても良い雰囲気作りができます。
Amazon Echoは人工知能を搭載しているので、使えば使うほど、どんどん賢くなっていきます。
スマートスピーカーの中でAmazon Echoをお勧めする理由は?

スマートスピーカーは今、どんどん増えています。
僕はスマホ、PC、タブレットは全てアップル製品ですが、スマートスピーカーはAmazon Echo(エコー)を使っています。
理由はいくつかあります。
Amazon Echoを購入した理由1:Amazonプライム会員だった
一つ目の理由は、僕がAmazonのプライム会員だったことです。
Amazonは時々セールを開催しているので、タイミングがよければ定価よりもかなり安い値段で購入することができます。
Amazonプライムの会員であれば、プライムミュージックやプライムビデオなども利用でき、それらとの連携もAmazon Echoならバッチリです。
Amazon Echoを購入した理由2:種類に幅があり、自分にぴったりのものがあった
Amazon Echoは、お試し用の低価格モデル、標準モデル、音声重視の高級モデル、液晶付きモデルなど、色々なモデルが出ていますので、自分の利用スタイルによって数あるスマートスピーカーの中から、最適なものを選び購入することができます。
Amazon Echoを購入した理由3:スキル(アプリ)の数が圧倒的に多い
Amazon Echoには便利なスキルがたくさん。
スキルとは、スマホのアプリのようなもので、スキルが多ければできることも色々増えていきます。
現在のAmazon Echoのスキルはなんと2,500種類以上。
そして毎日、新しいスキルがどんどん出てきています。
スマホのアプリのように、全てのスキルを使うわけではありませんが、スキルは多い方が、自分の求めていることがやりやすくなります。
Amazonのスマートスピーカーにはどんな種類があるの?

では、Amazonのスマートスピーカーを紹介していきます。
Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa:4,980円
1台目のスマートスピーカーとしてお勧めします。
Echo Dotは音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。
「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。
コンパクトサイズなのでお好みの場所へ。
新モデルのポイント
- 音質が向上 – 前モデル(第2世代)より音がパワフルになり、音楽をさらに楽しく
- 4色から選べる、ファブリック素材のカバー
【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール:5,980円
最新モデルのAmazon Echoです。
我が家でもこのモデルから購入しました。
球体のコンパクトなデザインから、明瞭なボーカルとバランスの取れた低音で豊かなサウンドを再生します。
【新型】Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa – プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール:11,980円
【一新されたデザインとサウンド】クリアな高音、ダイナミックな中音、そして深みのある低音で、リッチで細やかなサウンドを、設置場所に合わせてパワフルなスピーカーがお届け。
違う部屋に設置した複数のEchoデバイスで同じ音楽を同時に再生できます。
Echo Studio (エコースタジオ)Hi-Fiスマートスピーカーwith 3Dオーディオ&Alexa:24,980円
こんなサウンド、これまでのEchoでは聴いたことない。
Echo Studioは、没入感のある立体的な音景を作り出し、スタジオ品質のオーディオで様々な角度からあなたを包み込みます。
人の耳は、音がどの方向から聞こえてくるのかを感じ取ります。
Echo Studioはこの聴覚の特徴を生かし、感動を生み出します。
計算して配置された5つのスピーカーが部屋を埋め尽くす音を生成し、様々な音が様々な方向から耳に届けられます。
Echo Show 8 (エコーショー8) HDスクリーン付きスマートスピーカー with Alexa:14,980円
液晶画面のついたAmazonのスマートスピーカーです。
Echo Show 8は、高音質ステレオスピーカーを搭載し、鮮明な画質を提供する8インチHDスクリーン付きのEcho端末です。
Amazon Photosの写真を表示したり、レシピ動画を観ながら料理をしたり、タイマーをセットすれば残り時間を画面で確認したりすることも可能。
お出かけ前に天気を確認すれば、予報が画面にも表示されます。
また、最新のニュースを映像で確認することもできます。
もちろん、プライムビデオを見ることもできますし、ビデオ通話をすることもできます。
まとめ【ファミリーにおすすめ】子供も一緒に楽しめるスマートスピーカー、Amazon Echoのおすすめ

スマートスピーカーがまずは1台あるだけで、子育ての暮らしがワンランク豊かなものになります。
料理を作っている時、食器洗いをしている時、洗濯物をしている時、食事をしている時、一度音楽のある暮らしを経験してしまうと、無音の生活が少し寂しく感じます。
また、タイマーセットの機能、計算や単位の変換機能、天気予報のチェック、ニュースの読み上げなど、音声で簡単に操作でき、聞くことのできるスマートスピーカーは、是非、育児、子育て世代の方々には使って欲しいと思います。
色々なスマートスピーカーが出ていますが、簡単にネットで購入でき、価格の幅も、使う用途によって選べる、Amazonのスマートスピーカーはお勧めです。
●関連記事